秋田・大館で『あいにいける秋田犬のの』に会いに行って来た!!
写真撮影者は、かんちゃんういみっく村|You Are Special 〜たいせつなきみ〜
こんにちは、移住女子(見習い)のすーざん(@inaca_susan)です。大館でのサテライトオフィス体験事業も今日でおしまい、、、ちょっぴり寂しくなってきたり。。大館でも得るものたくさんあったからまたブログにまとめなきゃ。
さて、大館を歩いているといたるところに見かける秋田犬の置物。そのくらい大館を語る上では外せない秋田犬に会えるということで実際に会って来ました♪
秋田犬とは
まるも店長のんちゃんとあいにいける秋田犬のの。目の保養に。。
昭和6年に、生き物で初めて、国の天然記念物に認定されたのが秋田犬なんですよ。かつて、秋田犬は闘犬として、娯楽の一部だったんですよ。それと、狩猟も盛んだったころは「マタギ猟」で猟犬としても飼われていたんですが、本来、闘うことには向いていない、とも言われていて。 (秋田犬の特徴としては、)しっぽがくるっと丸くて、耳がパッと立って、大型犬として立ち姿や振る舞いもスッとしていて、従順で……。
秋田犬と書いて「あきたいぬ」と読みます。海外でもとっても人気のある犬で「akita」と呼ばれ親しまれているようです。祖先は「マタギ犬」で、マタギの人が狩猟をする際の猟犬でした。
大館は秋田犬の発祥地と言われていたり、あの忠犬ハチ公の故郷でもあったり。秋田犬の聖地なわけです。
『あいにいける秋田犬のの』とは
アートで街と街をつなぎ地域を盛り上げていくゼロダテアートセンター。
ののは、秋田県大館市の大町商店街にあるゼロダテアートセンターで働いている秋田犬のん。ののは、街を元気にするために、ゼロダテにやってきたのん。街のイベントに参加したり、ゼロダテの広報戦略室室長として芸術祭を宣伝したり、毎日元気にがんばってるのん!
大館の中心部に位置するゼロダテアートセンター。ここで出迎えてくれたのは秋田犬のの。思ったより大きくてびっくりしたけど、そのもふもふに一瞬でメロメロに。。人懐っこくって、ぬいぐるみみたいで、とにかく可愛かった。。。
秋田犬はもともと猟犬であったこともあって、地域のおばあちゃんの中には怖いと感じている方もいるそう。ののはそんなかつての秋田犬に対する怖いイメージを覆すきっかけの存在でもあるそうで、大館でも人気者。写真集も発売されているようです!!
その他の大館で秋田犬に触れ合う方法
栗原良彰さんによる「デッカい秋田犬」の前で。
・Diground『あきたいぬのおしり』
大館には秋田犬の銅像がいたるところにあります。そんな秋田犬の像のおしりに注目して地図にまとめた『あきたいぬのおしり』マップが実はDigroundというアプリに登場しています。14コのスポットが登録されているので、皆さんも探して見ては。。。
※Digroundとは
マップコレクションアプリDigroundは、地図上に写真やコメントを自由に貼りつけて、オリジナルマップを作成・公開できるサービスです。ディグランド株式会社
・秋田犬会館
ここも秋田犬と触れ合える施設です。曜日や時間帯が限られていますのでご注意を!ちなみに秋田犬保存会が置かれている場所でもあります。
大館市の地域おこし協力隊が育てている虎毛の飛鳥と赤毛のあこ。毎週土日はどちらかが大館駅前にお出迎えをしてくれます。その他にも東京などに出張することも。もしかしたら、大館以外でも会えるかも・・・?
まとめ
いかがでしたでしょうか?正直に私は今まで秋田犬と柴犬の区別もついていないほど秋田犬のことを知りませんでした。。でも、秋田犬のことを知るにつれて、触れ合うにつれてどんどん好きに!また、ののに会いたいなぁ。。。
ゼロダテアートセンター
時 間:11:00〜18:00
定休日:月・火曜日
電 話:050-3332-3819