ちょーご無沙汰しております。ふらふらふわふわしまくっているすーざん(@inaca_susan)です。 もう25歳になりますが、カナダのトロントで短期の語学留学をやっておりました。 私、もともと英語がめちゃくちゃ苦手で、多分私のことをよく知っている人なら、…
元号もそろそろ令和になるということで、やりたいことリストを更新してみた。クリアしたもの、興味がなくなったもの、新たに挑戦したくなったもの。今一度自分自身を見つめ直せて良かった。 まだまだやりたいことだらけで、まだまだふわふわしているけど で…
こんにちは。 ふらふらふわふわしまくっているすーざん(@inaca_susan)です。 気がつけば9月ですね。。なんかもうだいぶ涼しくなってきた! さて、8月のお盆休みに会津若松に行ってきました!! 普通の国内旅行くらいに思っていたんだけど、思ったよりって…
2月末から3月頭にかけて2週間ほどタイに行ってきました!!今回の旅は控えめに言っても最高すぎる旅だったので、ちょっと喋らせて、笑
こんにちは。 ふらふらふわふわしまくっているすーざん(@inaca_susan)です。 普通の住宅街で生きてきた私が、田舎に住みついてみて感じていることをつらつらまとめてみるシリーズの2回目。今回お話ししたいテーマは『食』。 一番地域を感じるのは食ではな…
ちょーご無沙汰しております。ふらふらふわふわしまくっているすーざん(@inaca_susan)です。 Macbook Airを愛用しているのですが、調子悪くて全然ブログ更新できてなかった、、(言い訳) ブログでは、まだ長野に移住しちゃった報告していなかったけれど …
ダム施設の一部が壊れて解放されっぱなしになってるんだって。 こんにちは、移住女子(見習い)のすーざん(@inaca_susan)です。 多くの被害をもたらした九州豪雨。実は先日遊びに行ったうきはは災害の影響をほとんど受けていないのだけど、お隣の朝倉市と…
こんにちは、移住女子(見習い)のすーざん(@inaca_susan)です。私が田舎に興味を持った直接のきっかけは、大学時代にとった授業だったりします。その授業は奈良県十津川村でフィールドワークを行うという内容だったのですが、その同じ授業を受けてた友達…
白神山地の中でも特に有名なのは『青池』。実は、その周辺にもたくさん見所があったって話。『十二湖』なのに33の湖があったり、グランドキャニオンならぬ『日本キャニオン』があったり、展望台があったり、、。1日楽しめちゃう場所でした!!
写真撮影者は、かんちゃんういみっく村|You Are Special 〜たいせつなきみ〜 こんにちは、移住女子(見習い)のすーざん(@inaca_susan)です。大館でのサテライトオフィス体験事業も今日でおしまい、、、ちょっぴり寂しくなってきたり。。大館でも得るもの…
写真撮影者は、かんちゃんういみっく村|You Are Special 〜たいせつなきみ〜 こんにちは、移住女子(見習い)のすーざん(@inaca_susan)です。今はサテライトオフィス体験事業を利用して、秋田県大館市におじゃましていたり。ここでもたくさんの出会いがあ…
車がないと行きにくい場所にある「村の食堂かたつむり」。でも、そこは集落の人が集い、集落の時間が流れているとっても居心地の良い場所でした。もし、ど田舎を体験してみたくなったら、都会時間から集落の時間に速度チェンジをしてみたくなったら、車を走…
東京から電車で2時間半ぐらいの千葉県金谷。南には鋸山という山があるのですが、昔採石場だったことで有名な観光地だったり。また、アジフライが有名で、テレビに取り上げられた食堂がいくつもあるグルメな場所でもあります。海も近くて気分をリフレッシュし…
クラウドソーシングと呼ばれる方法が発展したことで身近な存在となったWeb系フリーランス。その仕事内容は様々でサイト制作やデザイン、ライティングなどなど。いなフリでは、主にWeb系フリーランスになるための講座がひらかれています。私はそんないなフリ…
千葉県南房総市、旧三芳村にある『びろえむ邸』。ここは30年人が住んでいなかった古民家をオーナーのびろさんがイベントを開催したり、フリースペースとして活用したりされています。ここはびろさんの考え方がそのまま空間、生活、時間に染み込んでいて、日…
私は夏くらいから本格的に長野のど田舎に住むつもりです。 確かに田舎はいいよねー 老後は田舎で農業とかしたいかも っとか言われたりするけど、私が思う田舎はちょっと違う。 そんな隠居の対象じゃなくて、もっと熱いものがそこにあるから田舎に興味がある…
ついに梅雨の時期がきましたね。綺麗な晴天になかなか会えないのが寂しかったり、、 ところで、「梅雨」の語源をご存知ですか?? 諸説あるようですが、梅が熟す時期だからという意味もあるようです。 今日はそんな梅にまつわるイベントのお話をしたいと思い…
お手伝いでニンニク掘ったよー。 疲れたよー。 でも、楽しかったよーって話。 収穫のお手伝い ニンニクの花 ひっつき虫 まとめ 収穫のお手伝い 場所は千葉県富津市金谷の畑。 地元のおばあさんのお手伝いということでニンニクの収穫をしてきた。 収穫の仕方…
四葉のクローバーは幸せの象徴としてよく使われます。押し花にして大切に持っている人も多いのではないでしょうか。 私は四葉のクローバー探しが大好きです。クローバーを見かけるとついつい探してしまいます。 もともと全部摘んで持って帰ってたけど、最近…
自閉症の人がやっている生活の工夫からお部屋の片付けのポイントをお伝えします。え、なんで自閉症??ってなったと思いますが、実は彼らがぶつかる壁は、私たちがぶつかる壁と同じなんだっていうお話です。
ユニット折り紙とは 私が好きなユニット折り紙 せっかくなので折り方を・・・ 270枚の折り紙がある時・・・ ユニット折り紙とは ユニット折り紙(ユニットおりがみ)は、紙を折り曲げることで比較的簡単な構造(ユニット)を多数作り、これを組み合わせて形…
「都市農村交流企画 つなぐるる」さんのプロジェクトに参加してきました!!つなぐるるは、長野市内にある中条という地区に移住をしてきたご夫婦が中心となって立ち上げたもの。食文化を中心とした地域に残る営みを守り、伝えていくために、様々なプロジェク…
いよいよ「田舎フリーランス養成講座」が始まりましたっ 田舎フリーランス養成講座は これからどうしようかとぼーっとネットサーフィンしていた時にたまたま見つけて これだぁっ!! って勢いで申し込んだ講座です。 将来田舎暮らしをしてみたいなぁって思っ…
これからの人生でやりたいこと100個書き出しましたよっ 案の定、2日もかかった… いろんな人がやりたいことリストを書いているのを見てみたけど 意外と被らないものなのだとびっくり!! 自分のことをちゃんと理解するきっかけになりそうな予感。。。 にして…
長野駅から電車で30分ほど乗ると 日本三大車窓の一つに数えられ、スイッチバックをする駅として有名な駅、 姨捨駅に着く。 今日はここに降りてみた。 平日だったから観光客が数人降りただけだった。 電車の本数も1時間に1本。 時計を見ながら散策をするこ…